ご挨拶
Greeting

代表取締役 冨永 拓也
株式会社Leach
日本のデジタルインフラを再構築し、
世界に誇る技術力で、
「Japan as No.1」を取り戻す
株式会社Leachは、生成AI専業のスタートアップです。
私たちは「生成AIだけに集中する」という覚悟を貫き、
日本のデジタルインフラを再構築し、世界に誇る技術力で
「Japan as No.1」を取り戻すことを使命としています。
デジタルの世界で新たな挑戦を始めるたび、資金やプラットフォームの多くが海外、特にアメリカに流出しているのが現状です。
このままでは、生成AIが電気・水道・ガスといったインフラ領域にまで広がる未来において、
日本はより深刻な依存を強いられると私たちは危機感を抱いています。
だからこそ、Leachは生成AI以外には手を出さない。
生成AIの技術とサービスに全力を注ぎ、
まずは中小企業を中心とした業務効率化を実現し、
生まれた余剰を研究開発に回すことで、日本全体から新しい技術を生み出すサイクルをつくります。
さらに、適切な人が適切な場所で生き生きと働けるよう、
AIによる人材マッチングにも挑み、日本全体の生産性と幸福度を高めていきます。
生成AIの受託開発から始め、自社SaaSの提供、
そして将来的にはアメリカに奪われているインフラを日本発で創り上げる──
そのすべてを生成AIというただひとつの軸から推し進めてまいります。
Leachは、生成AIにすべてを懸け、
誰も見たことのない景色をこの国からともに創り出します。
企業理念
Identity
Mission
(私たちの使命)
No.1
生成AI技術で日本を再び世界のトップに押し上げ、Japan as No.1を取り戻す。
Vision
(目指す未来)
GenAI
お客様のビジネス課題を生成AIで解決し、
日本企業のグローバル競争力を強化する。
Value
(私たちの価値観)
本質
私たちは結果にこだわり、お客様視点を徹底し、常に先進技術を追求することで、具体的な成果を提供し続けます。
会社概要
Outline
社名 | 株式会社Leach Leach, Inc. |
所在地 | ■本社 〒108-0014 東京都港区芝五丁目三十六番四号 札の辻スクエア9階 |
資本金 | 4,000,000 円 |
設立日 | 2024年11月13日 |
代表者 | 代表取締役 冨永 拓也 |
事業内容 | 自社サービス開発、ソフトウェア開発業、ITコンサル業 |
取引銀行 | みずほ銀行 青山支店 GMOあおぞらネット銀行 |
会社紹介資料
Company’s Deck
沿革
History
2024年11月 | 東京都港区に資本金400万円で設立 |
2024年12月 | 上場企業 (日本ジョイントソリューションズ株式会社 様)より案件を初受託 |
2024年12月 | 生成AIの開発案件を初受託 |
2025年2月 | スタートアップ (ExaEdge Co. Ltd. 様) 受託案件としてプレスリリースを初公開 |
2025年3月 | Leachとして、初登壇(香川県のインキュベーション施設 「Setouchi-i-Base」にて) |
2025年3月 | コーポレートサイトをリニューアル |
2025年4月 | オフィス移転(札の辻スクエア 9F) |
2025年6月 | Leach 生成AI顧問の提供を開始 |
2025年6月 | Leach 生成AI顧問の契約を初獲得 |
お取引先
Business Partners
- 販売先 (敬称略、掲載許可企業)
- 仕入先 (敬称略、掲載許可企業)
-
Amazon Web Services, Inc.
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
日本マイクロソフト株式会社
GMOインターネット株式会社
エックスサーバー株式会社
白川沿いオンライン
Slack Japan 株式会社
OpenAI Japan合同会社
Anthropic
アップルジャパン合同会社
弁護士ドットコム株式会社
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
Stripe, Inc.