MENU
  • トップページ
  • サービス・料金表
  • Leachの強み
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ブログ
Leach, Inc.
  • トップページ
  • サービス・料金表
  • Leachの強み
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ブログ
無料相談はこちら
  • トップページ
  • サービス・料金表
  • Leachの強み
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ブログ
Leach, Inc.
  • トップページ
  • サービス・料金表
  • Leachの強み
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ブログ
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. 株式会社Leach、香川県が運営する「Setouchi-i-Base」のトークイベントに登壇、創業直後でも複数案件を獲得した実績を紹介

株式会社Leach、香川県が運営する「Setouchi-i-Base」のトークイベントに登壇、創業直後でも複数案件を獲得した実績を紹介

2025 3/07
プレスリリース 登壇
2025年3月7日
  • URLをコピーしました!

株式会社Leach(本社:東京都港区、代表取締役:冨永 拓也)は、2025年2月27日(火)、香川県が運営する高松市のオープンイノベーション拠点「Setouchi-i-Base(瀬戸内アイベース)」で開催された起業家トークイベント『独立・起業の地図 in 高松〜起業したての経営者に訊くぶっちゃけトーク〜』に登壇しました。本イベントは、地域における新規事業創出を目的として開催され、起業や事業革新に関心を持つ参加者が集まりました。座席はほぼ満席となり、会場では活発な議論が行われました。

■イベント概要

本イベントは、アルムナス株式会社 代表取締役の名智 伸明氏からの招待により、香川県高松市にて起業や新規事業に関心を持つ参加者(登壇者含む)約11名と交流しました。

■株式会社Leachが語った内容

□経歴の紹介

まず自身の経歴を紹介。スタートアップ3社でのインターン経験があり、後にすべての企業が後に上場を果たしたことから起業することを入社前から強く意識していたと語りました。

「大企業が強い中、スタートアップが参入できる唯一のチャンスは技術的な転換点」と述べ、東芝入社時(2015年)のスマートフォンへの移行期を転換点として挙げました。その後も様々なトピックを検討する中、2024年に「生成AIがインターネット以上の革新をもたらす」と確信し、起業を決意した経緯を説明しました。

□起業前後の変化・仲間探し・顧客獲得

起業前後の変化についても触れ、「起業は想像よりもリスクが低いことに気づいた。退職して覚悟が決まるとむしろ仕事が舞い込んでくるようになる」と自身の体験を紹介。

また、起業時に最も重要な仲間探しや顧客獲得については、「これまでの人脈を活かすことが大切で、起業の意志を周囲に明確に示しておくことが重要」とアドバイスしました。

□事業アイディアの見つけ方

事業アイディアの見つけ方については、「上場企業の営業利益が高い企業のビジネスモデルを徹底的に分析したり、海外のスタートアップが行っている事業を研究した」と具体的な方法を説明。

また、「三重県伊賀市の株式会社ナベル様に直接ヒアリングに行き、中小企業が直面するリアルなDX課題を把握した。この一次情報の収集が新しいサービスの開発につながっている」と述べました。

今後の展望として、株式会社Leachの「Japan as No.1を取り戻す」というミッションのもと、生成AI技術を活用してDXをはじめとした地方企業の業務効率化や生産性向上に取り組み、地域経済の活性化と日本の競争力強化を目指す方針を明らかにしました。

■イベント後の反響

Setouchi-i-Base 様より「参加を希望されていたもののスケジュールが合わず不参加となった方々からもイベント内容について問い合わせがあり、注目度の高さを改めて実感した」とのコメントが寄せられました。

■今後の株式会社Leachの取り組み

株式会社Leachは、今回のイベントを通じて得たフィードバックをもとに、以下の取り組みを強化します。

  • 生成AIを用いた中小企業向けDX支援 ・生成AI活用の具体的なビジネス導入コンサルティング ・企業向け生成AI研修およびワークショップの実施

これらの活動を通じ、日本企業が生成AI技術を効果的に導入・活用し、国内外での競争力を高められるよう全面的に支援を行ってまいります。

■トークセッション登壇者の紹介

アルムナス株式会社

代表取締役:名智 伸明
事業内容:企業向けアルムナイ構築支援・プラットフォーム提供・コンサルティング支援、個人向け働き方支援サービス

企業ホームページ: https://alumn-as.com/

株式会社BLUE DOTS

代表取締役:前橋 卓弥
事業内容:BIM CGパースの開発、企業営業、カスタマーサクセス コンサルティング

企業ホームページ: https://blue-dots.jp/

■株式会社Leachについて

Leach ロゴ

会社名:株式会社Leach
所在地:東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
代表者:代表取締役 冨永 拓也
設立:2024年11月13日
事業内容:フルスタック・エンジニアによるITコンサルティング、生成AI開発の受託開発、クラウドやAIを活用したシステムインテグレーション(業務システムの企画・構築・運営)、Webサービス開発、爆速PoC開発、スマホアプリ開発、Webサイト制作、SNSマーケティング・プロモーション、動画制作、グラフィックデザイン等

企業ホームページ: https://leach.co.jp
X: https://x.com/LeachJapan
YouTube: https://www.youtube.com/@leachinc

株式会社Leachの概要:
Leachは、AWS認定12冠を1ヶ月で取得した、株式会社東芝 ソフトウェア技術センター(研究所) 出身の

フルスタック・エンジニアにより設立され、Webサービスおよびアプリケーションの開発を手掛けています。革新的な発想と高度な技術力を活かし、「生活に自然に溶け込む個性豊かな製品の提供」を目指しています。

創業3ヶ月という短期間で上場企業との共同案件や国公立大学とのプロジェクトに参画し、多様な分野での開発を進めています。これらの受託開発で得た資金は新規サービスの開発に再投資し「Japan as No.1を取り戻す」というミッションのもと、日本の技術力向上と市場競争力の強化に貢献しています。

また、自社リソースで対応しきれない開発案件については、専門性の高いエンジニアネットワークを活用し、適材適所の体制を構築することで、より高度な技術要件にも柔軟に対応しています。今後も開発から運用までの一貫したサポートを提供し、企業のデジタル変革を支援してまいります。

開発のご相談やプロジェクトのご依頼については、ぜひお気軽にお問い合わせください。

プレスリリース 登壇
おすすめ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LeachJapan
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Leach、ExaEdgeの生成AI開発を技術支援。解析精度と処理速度の向上に寄与
  • コーポレートサイトリニューアルのお知らせ

関連記事

  • Leach、Google社によるスタートアップ支援プログラム「Google for Startups クラウドプログラム」に採択
    2025年4月14日
  • Leach、AWS社によるスタートアップ支援プログラム「AWS activate」に採択
    2025年4月8日
  • Leach、三重県上野工場団二十日会にて生成AIの講師を担当。工場への生成AI適用事例を紹介
    2025年4月1日
  • Leach、Microsoft社によるスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups Founders Hub」に採択
    2025年3月18日
  • Leach、ExaEdgeの生成AI開発を技術支援。解析精度と処理速度の向上に寄与
    2025年3月7日
  • [制作実績] 【AWS構成図書き起こし支援サービス】導入事例:日本ジョイントソリューションズ株式会社様
    2025年1月10日
  • ChatInDocをリリースしました
    2023年5月20日
検索
この記事の目次
新着記事
  • オフィス移転のお知らせ
  • Leach、Google社によるスタートアップ支援プログラム「Google for Startups クラウドプログラム」に採択
  • Leach、AWS社によるスタートアップ支援プログラム「AWS activate」に採択
  • Leach、三重県上野工場団二十日会にて生成AIの講師を担当。工場への生成AI適用事例を紹介
  • Leach、Microsoft社によるスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups Founders Hub」に採択
カテゴリー
  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 仕事
  • 制作実績
  • 技術
  • 登壇
最近のコメント

    無料相談のご案内
    Consultations

    システム開発で失敗したくない

    成果につながるWebサイトを構築したい

    生成AIの受託開発を依頼したい

    今すぐ相談する

      スクロールできます
      社名株式会社Leach (Leach, Inc.)
      所在地〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号
      浜松町ダイヤビル2F
      資本金4,000,000 円
      設立日2024年11月13日
      代表者代表取締役 冨永 拓也
      事業内容自社サービス開発、ソフトウェア開発業、ITコンサル業
      取引銀行みずほ銀行 青山支店
      GMOあおぞらネット銀行
      • トップページ
      • お知らせ
      • 特定商取引法に基づく表記
      • プライバシーポリシー
      • お問い合わせ

      © Leach, Inc.

      • メニュー
      • ホーム
      • サービス
      • 強み
      • 会社概要
      • トップへ