MENU
  • トップページ
  • サービス・料金表
  • Leachの強み
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ブログ
生成AI専業の(株)Leach
  • トップページ
  • サービス・料金表
  • Leachの強み
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ブログ
無料相談はこちら
  • トップページ
  • サービス・料金表
  • Leachの強み
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ブログ
生成AI専業の(株)Leach
  • トップページ
  • サービス・料金表
  • Leachの強み
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ブログ
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 熊本高等専門学校「研究等支援事業基金」へ寄付しました ─ 「営業利益の1%を社会へ還元する」方針に基づく実行

熊本高等専門学校「研究等支援事業基金」へ寄付しました ─ 「営業利益の1%を社会へ還元する」方針に基づく実行

2025 9/20
お知らせ プレスリリース
2025年9月19日2025年9月20日
  • URLをコピーしました!

株式会社Leach(本社:東京都港区、代表取締役:冨永 拓也、以下Leach)は、国立高等専門学校機構 熊本高等専門学校(以下、熊本高専)の「研究等支援事業基金」に対し寄付を実行しました。本寄付は、当社の「営業利益の1%を目途に非営利の活動へ循環させる」方針に基づくもので、学生の研究活動や若手研究者の能力向上を支援します。

寄付の背景と目的

Leachは、生成AIで「書類作業をなくす」ことを通じ、日本の中小企業の生産性向上に取り組んでいます。現場と研究をつなぐ実学の拠点である熊本高専は、当社のミッションと親和性が高く、今回の寄付先として選定しました。寄付は、以下の趣旨で活用されます(学校規程に準拠)。

  • 公募で選定された学生が、自立した研究者として行う研究活動の費用支援
  • 論文刊行費、学会参加旅費など、研究成果発表に必要な費用の支援
  • 不安定な雇用状態にある研究者の能力・資質向上、および異分野交流の促進に資する事業の支援 (国立高等専門学校機構)

※寄付は熊本高専の所定手続きに従い実施しています。熊本高専は、教育・研究充実のための寄付を受け入れており、寄付金は寄付者の意向に沿った目的で使用されます。(熊本高等専門学校)

代表取締役コメント(株式会社Leach 冨永 拓也)

高専は、日本の「現場力」を育てる中核です。書類作業に時間を奪われない社会を実装するには、現場に根づく研究と人材が要です。今回の寄付は単発の善意ではなく、事業の成果を継続的に社会へ循環させる仕組みの一歩として位置づけています。

寄付先について

  • 名称:国立高等専門学校機構 熊本高等専門学校
  • 概要:2キャンパス・6学科・2専攻を有し、実践的・創造的技術者の育成と地域貢献を使命とする高等教育機関。(熊本高等専門学校)
  • 研究等支援事業基金:学生の研究費、成果発表費、若手研究者の交流促進等に充当する基金。制度は機構規則に基づく。(国立高等専門学校機構)
  • 公式サイト:https://kumamoto-nct.ac.jp/ (熊本高専)(熊本高等専門学校)

会社概要

  • 会社名:株式会社Leach
  • 代表者:代表取締役 冨永 拓也
  • 所在地:東京都港区
  • 事業内容:生成AIデータ前処理BPO、書類作業特化の生成AIエージェントの開発・提供
  • 設立:2024年11月
  • Web:https://leach.co.jp

参考情報

  • 熊本高専「ご寄附について」ページ(受入の趣旨・税制優遇の案内)(熊本高等専門学校)
  • 国立高専機構「寄附のご案内」(基金の体系と使途)(国立高等専門学校機構)
  • 「研究等支援事業基金」規則(制度根拠)(国立高等専門学校機構)

お知らせ プレスリリース
おすすめ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LeachJapan
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 株式会社Leach、PR TIMES「旬速」ランキングで1位を獲得
  • 株式会社Leach、東京都アクセラレーションプログラム「実践支援フェーズ」に採択

関連記事

  • 中小企業の“書類・調査・報告”を一気に短縮――株式会社Leach、12時間で現場が回る「汎用型 生成AI 業務効率化動画研修」の提供を開始
    2025年10月9日
  • 株式会社Leach、東京都アクセラレーションプログラム「実践支援フェーズ」に採択
    2025年9月24日
  • 株式会社Leach、PR TIMES「旬速」ランキングで1位を獲得
    2025年9月2日
  • Leach、日本ソフトウェア科学会 第42回大会 併設チュートリアルで講師登壇
    2025年9月2日
  • デロイト主催のMeetup Sessionに登壇しました
    2025年8月31日
  • Leach、生成AIデータ整備BPOを開始 ─ データ前処理を丸ごと代行
    2025年8月7日
  • 株式会社Leach、金具トップメーカーのリキマンに生成AI顧問サービスを提供開始
    2025年7月23日
  • MENTAで“バッジ取得・上位5%”を達成!~フルスタックお助け隊が走り続けた日々の記録~
    2025年6月6日
検索
この記事の目次
新着記事
  • 中小企業の“書類・調査・報告”を一気に短縮――株式会社Leach、12時間で現場が回る「汎用型 生成AI 業務効率化動画研修」の提供を開始
  • 株式会社Leach、東京都アクセラレーションプログラム「実践支援フェーズ」に採択
  • 熊本高等専門学校「研究等支援事業基金」へ寄付しました ─ 「営業利益の1%を社会へ還元する」方針に基づく実行
  • 株式会社Leach、PR TIMES「旬速」ランキングで1位を獲得
  • Leach、日本ソフトウェア科学会 第42回大会 併設チュートリアルで講師登壇
カテゴリー
  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 仕事
  • 制作実績
  • 技術
  • 登壇
最近のコメント

    無料相談のご案内
    Consultations

    生成AIを導入したいので教育してほしい

    生成AIの技術コンサルをお願いしたい

    生成AIで圧倒的に効率化するシステムを作りたい

    今すぐ相談する

      スクロールできます
      社名株式会社Leach (Leach, Inc.)
      所在地〒108-0014 東京都港区芝五丁目三十六番四号 札の辻スクエア 9階
      資本金4,000,000 円
      設立日2024年11月13日
      代表者代表取締役 冨永 拓也
      事業内容自社サービス開発、ソフトウェア開発業、ITコンサル業
      取引銀行三井住友銀行 トランクNORTH支店
      みずほ銀行 青山支店
      GMOあおぞらネット銀行
      • トップページ
      • お知らせ
      • 特定商取引法に基づく表記
      • プライバシーポリシー
      • お問い合わせ

      © Leach, Inc.

      • メニュー
      • ホーム
      • サービス
      • 強み
      • 会社概要
      • トップへ